第五课 テープレコーダー

第五课 テープレコーダー

歌名 第五课 テープレコーダー
歌手 语言学习
专辑 新编日语(第二册)
原歌词
[00:08.6] 前文
[00:10.33] テープを聞くためには、まず、カセット取り出しボタンを押します。
[00:14.70] それから、テープを入れてふたを閉めます。
[00:19.3] そのあと、再生ボタンを押します。
[00:23.0] 再生ボタンを押すと、テープが回ります。
[00:27.85] 音量は音量つまみを回して調節します。
[00:32.91] 再生ボタンを押してもテープが動かない時は電池の方向を確かめてください。
[00:40.60] 電池入れは裏側にあります。
[00:44.23] マイナスの方を向こう側に、プラスの方をこちら側にしなければなりません。
[00:51.4] 電池の方向を 間違えると、液の漏れることがありますから気をつけてください。
[00:59.21] それから、温度が高いと、故障しやすいので、絶対に温度の高い所に置かないでください。
[01:07.89] また、テープはツメを折っておかないと、うっかりして消してしまうことがありますから、大切なテープはツメを折っておいてください。
[01:20.29] 会話
[01:22.38] 李「すみません、このテープレコーダーは使いにくそうですが、使い方を教えてくださいませんか。」
[01:30.56] 係「はい、では、操作をしながら、説明しましょう。
[01:35.97] まず、ボタンの名称を覚えてください。
[01:41.40] 巻き戻しボタン、停止ボタン、再生ボタン、早送りボタン、カセット取り出しボタン、音量つまみ…。」
[01:51.97] 李「ボタンが多すぎて、すぐには覚えにくいですね。」
[01:56.18] 係「ええ、少しずつ覚えましょう。」
[01:59.45] 李「テープを聞くためにはどうしたらいいでしょうか。」
[02:03.32] 係「まず、カセット取り出しボタンを押して、ふたを開けます。
[02:08.39] それから、テープを入れてふたを閉めます。」
[02:12.26] 李「そのあと、どのボタンを押したらいいのですか。」
[02:15.87] 係「そのあと再生ボタンを押します。
[02:19.75] 再生ボタンを押すと、テープが回ります。」
[02:22.37] 李「音量はどのように調節しますか。」
[02:26.46] 係「音量つまみを回して調節します。」
[02:30.34] 王「テープを止める時はどうしたらいいですか。」
[02:33.91] 係「停止ボタンを押します。」
[02:36.98] 王「テープを早送りする時はどうすればいいですか。」
[02:41.14] 係「早送りボタンを押します。」
[02:44.39] 王「テープを巻き戻す時はどうしたらいいですか。」
[02:48.55] 係「巻き戻しボタンを押します。もう一度言いますから、よく聞いてください。」
[02:54.53] 王「はい。」
[02:56.42] 係「カセット取り出しボタンを押すと、ふたが開きます。テープは正しく入れてください。」
[02:59.96] 王「はい。」
[03:05.51] 係「ふたを閉めてから、再生ボタンを押してください。」
[03:08.78] 王「はい。再生ボタンを押してもテープが動かない時はどうしたらいいですか。」
[03:15.72] 係「電池の方向を確かめてください。」
[03:20.52] 王「テープが終わると、自動的に止まりますか。」
[03:24.23] 係「はい、テープが終わると、自動的に再生ボタンが戻ってテープが止まります。
[03:30.92] ですから、停止ボタンを押さなくてもいいのです。」
[03:37.42] 王「早送りと巻き戻しの時も同じですか。」
[03:39.77] 係「いいえ、早送りと巻き戻しの時はテープが終わってもボタンは自動的には戻りませんから必ず停止ボタンを押してください。
[03:50.90] ほかに、何か質問でもありますか。」
[03:54.65] 周「あのう、電池の交換はどうするんですか。」
[03:59.46] 係「電池入れは裏側にあるんです。」
[04:02.70] 周「ああ、ここですね。」
[04:05.47] 係「はい、この下のところが開くんです。
[04:09.28] ちょっと開けてみてください。」
[04:11.77] 周「あれ、あのう、開かないんですけど。」
[04:15.70] 係「上に引っ張らないでください。下に軽く押すと開くんです。」
[04:20.80] 周「ああ、開きました。ちょっと電池を出してみてもいいですか。」
[04:26.28] 係「はい、どうぞ。」
[04:29.18] 周「あのう、今度はもとどおりに入らないんですが。」
[04:32.75] 係「ああ、方向が反対ですよ。マイナスの方を向こう側に、プラスの方をこっち側にして入れてください。」
[04:41.91] 周「こうですか。」
[04:43.89] 係「はい、ふたは横から入れると閉まります。」
[04:47.51] 周「ああ、閉まりました。」
[04:49.76] 係「電池の方向を間違えると、液の漏れることがありますから気をつけてください。」
[04:55.53] 周「ほかにどんなことに注意すればいいですか。」
[04:59.56] 係「温度が高いと、故障しやすいので、決して温度の高い所に置かないでください。」
[05:06.15] 陳「同じテープを何度使っても大丈夫ですか。」
[05:10.33] 係「いいえ、同じテープを何度も使うと伸びたり、切れたりすることがあります。」
[05:16.51] 陳「はい、よくわかりました。どうもありがとうございました。」
[05:25.42] ……
[05:26.63] 馬「すみません、昨日は失敗してしまいました。」
[05:29.93] 係「どうしたんですか。」
[05:31.77] 馬「テープをうっかりして消してしまったらしいんです。」
[05:35.47] 係「ああ、そうですか。大切なテープだったんですか。」
[05:40.31] 馬「ええ、発音の練習用のものです。」
[05:44.4] 係「大切なテープを消してしまっては困りますね。テープのツメを折っておかなかったんですか。」
[05:50.29] 馬「えっ?何ですか。」
[05:53.53] 係「ほら、これ。これですよ。これはまだ折ってありませんね。
[05:59.18] これをこうして折っておくと、テープレコーダーにかけたとき、テープを消してしまう心配はありませんよ。」
[06:07.16] 馬「ああ、そうですか。」
[06:09.24] 係「ほら、このテープはツメが折ってあるでしょう。これはもう録音ができないから安全ですよ。」
[06:16.36] 馬「はあ、じゃあ、大切なテープは今のうちにツメを折っておいた方がいいですね。」
[06:24.96] 係「ええ、そうです。」
[06:26.6] ……
[06:28.63] 王「すみません、ヒヤリングのテープを貸してくださいませんか。」
[06:33.58] 係「はい、これなんか、いかがでか。」
[06:37.28] 王「これしかありませんか。」
[06:37.96] 係「いいえ、ほかに「やさしい日本語」、「ニュースで学ぶ日本語」、「みんなの日本語」などいろいろありますが、どれにしますか。」
[06:48.46] 王「話によると、「ニュースで学ぶ日本語」はヒヤリングの教材としてとても人気があるそうですね。難しいですか。」
[06:58.91] 係「いいえ、ぜんぜん難しくありません。
[07:02.66] 最近、これを使う人が多いようですよ。」
[07:06.15] 王「ニュースの日本語はちょっと難しいような気がしますが。」
[07:11.23] 係「でも、かえって耳の練習になるでしょう。」
[07:15.21] 王「そうかもしれませんね。じゃ、それにします。」
[07:21.3] 単語
[07:24.37] テープレコーダー
[07:27.23] カセット
[07:29.95] 取り出し
[07:32.8] ボタン
[07:34.50] 押す
[07:36.51] 蓋 ふた
[07:38.54] 再生 さいせい
[07:40.43] 回る まわる
[07:42.10] 音量 おんりょう
[07:43.85] つまみ
[07:46.1] 回す まわす
[07:48.81] 調節 ちょうせつ
[07:51.17] 動くうごく
[07:54.12] 電池 でんち
[07:56.65] 方向 ほうこう
[07:59.9] 電池入れ でんちいれ
[08:01.51] 裏側 うらがわ
[08:04.44] …側 がわ
[08:07.53] マイナス
[08:10.6] プラス
[08:12.10] 間違える まちがえる
[08:14.27] 液 えき
[08:16.77] 漏れる もれる
[08:19.65] 温度 おんど
[08:22.41] 故障 こしょう
[08:24.62] 絶対 ぜったい
[08:27.10] 爪 ツメ
[08:29.72] 折る おる
[08:31.65] うっかり
[08:33.94] 操作 そうさ
[08:36.29] 名称 めいしょう
[08:38.41] 巻き戻し まきもどし
[08:40.56] 停止 ていし
[08:42.70] 早送り はやおくり
[08:45.35] どのよう
[08:47.68] 巻き戻す まきもどす
[08:50.32] 空く あく
[08:52.16] 自動的 じどうてき
[08:54.34] 下 した
[08:56.60] 引っ張る ひっぱる
[08:58.61] 反対 はんたい
[09:00.96] こっち
[09:03.45] 横 よこ
[09:05.63] 切れる きれる
[09:07.60] 失敗 しっぱい
[09:09.70] 発音 はつおん
[09:12.25] …用 よう
[09:14.66] ほら
[09:16.25] はあ
[09:18.14] ヒアリング
[09:20.59] 貸す かす
[09:22.99] 学ぶ まなぶ
[09:25.11] 教材 きょうざい
[09:27.40] …ような気がする
[09:31.12] 却って かえって
[09:36.24] 読解文
[09:38.86] 自動販売機は、硬貨、紙幣またはこれにかわるカードなどを入れると、自動的に物品やサービスを提供する機械 で、スーパーマーケットのセルフサービス方式より一歩進んだ無人販売方式です。
[10:06.67] 休日、夜間も営業できる利点があります。
[10:12.6] 自動販売機では、たばこ、ジュース 類、酒、ビール、カップ麺、米、電池などを売っています。
[10:24.41] 自動販売機には、代金の投入口、おつりの取り出し口、商品選択ボタン、取り消しボタン、商品取り出し口などが付いています。
[10:41.33] 機械が故障してしまったりした時は、その機械を置いている店の人に連絡します。
[10:48.51] また、日本の自販機には未成年者の喫煙や飲酒を防止するため、成人識別装置がついており、顔認証が必要です。
[11:00.98] 成人身分の確認を受けなければ自販機でたばこやお酒を買うことができません。
[11:09.40] 単語
[11:11.10] 認証 にんしょう
[11:12.96] 自販機 じはんき
[11:14.94] 自動販売機 じどうはんばいき
[11:17.42] 硬貨 こうか
[11:19.65] 紙幣 しへい
[11:21.81] 又は または
[11:24.9] 替わる かわる
[11:26.8] カード
[11:28.29] 物品 ぶっぴん
[11:30.14] サービス
[11:32.28] 提供 ていきょう
[11:34.48] 機械 きかい
[11:37.0] セルフ
[11:38.88] 方式 ほうしき
[11:41.45] 一歩 いっぽ
[11:43.44] 無人 むじん
[11:45.47] 休日 きゅうじつ
[11:47.60] 夜間 やかん
[11:50.14] 利点 りてん
[11:52.30] 類 るい
[11:54.22] カップ麺
[11:56.77] 売る うる
[11:58.83] 代金 だいきん
[12:00.82] 投入口 とうにゅうぐち
[12:03.19] 投入 とにゅう
[12:05.48] 未成年者 みせいねんしゃ
[12:07.78] 喫煙 きつえん
[12:09.79] 飲酒 いんしゅ
[12:11.79] 防止 ぼうし
[12:14.0] 成人 せいじん
[12:16.61] 識別 しきべつ
[12:19.14] 装置 そうち
[12:20.81] 身分 みぶん
[12:22.83] 確認 かくにん
歌词翻译
[00:08.6] 前文
[00:10.33] 要听磁带,首先要按下磁带取出按键。
[00:14.70] 然后,把磁带放进去关上盖子。
[00:19.3] 之后,再按播放按键。
[00:23.0] 按下播放键,磁带就会转动起来。
[00:27.85] 音量要旋转音量旋钮来调节。
[00:32.91] 按下播放键后磁带却不转动的时候,请确定电池安装方向。
[00:40.60] 电池匣在背面。
[00:44.23] 必须把负极方向朝前方,正极方向必须在后方。
[00:51.4] 如果把电池方向搞错的话,会造成电池液体泄漏,还请注意。
[00:59.21] 另外,温度变高会出现故障,所以绝对不要放在高温的场所。
[01:07.89] 同时,如果不把磁带的防消卡子折好,一不小心会把音消掉了,所以请把重要的磁带的防消卡子折好。
[01:20.29] 会话
[01:22.38] 对不起,这台录音机好像很难用,可以教我下使用方法么?
[01:30.56] 好的,那么我一边操作一边讲解吧。
[01:35.97] 首先请记住按键的名称。
[01:41.40] 倒转键,停止键,放音键,快进键,磁带取出键,音量旋钮……。
[01:51.97] 按键好多,一下子好难记住啊。
[01:56.18] 嗯,一点一点地记吧。
[01:59.45] 要听磁带,怎么做才行啊?
[02:03.32] 首先按磁带取出键,打开盖子。
[02:08.39] 然后把磁带放进去,关上盖子。
[02:12.26] 这之后按哪个按键好呢?
[02:15.87] 这之后按放音键。
[02:19.75] 按下放音键之后,磁带就开始转动。
[02:22.37] 音量如何调节呢?
[02:26.46] 旋转音量按钮来调节音量。
[02:30.34] 要把磁带停下时候要该怎么办?
[02:33.91] 按下停止键。
[02:36.98] 要使磁带快进时怎么办才好呢?
[02:41.14] 按下快进键。
[02:44.39] 要使磁带倒转时候该怎么办?
[02:48.55] 按下倒转键,我在说一遍请好好听着。
[02:54.53] 好。
[02:56.42] 按下磁带取出键,盖子就会打开。请把磁带正确的放进去。
[02:59.96] 好。
[03:05.51] 关上盖子之后,按下放音键。
[03:08.78] 好,就算按下了放音键磁带还是不转动该怎么办?
[03:15.72] 那就请确认电池的方向。
[03:20.52] 磁带放完时候,会自动停止转动么?
[03:24.23] 会的,磁带一旦放完,放音键会自动弹起来,这时候磁带就会停止转动。
[03:30.92] 所以,不用按停止键。
[03:37.42] 快进和快退时候也会同样么?
[03:39.77] 不,快进和快退时候,就算磁带放完了按键也不会自动弹回来,所以请务必按下停止键。
[03:50.90] 其他的还有什么问题么?
[03:54.65] 那个啥,电池是咋换的?
[03:59.46] 电池仓在背面。
[04:02.70] 啊,在这里吧。
[04:05.47] 是的,这下面能够打开
[04:09.28] 请试下怎么打开。
[04:11.77] 唉?怎么打不开啊?
[04:15.70] 请不要往上拉,轻轻地往下按就可以打开了。
[04:20.80] 啊,打开了。可以试下把把电池拿出来么?
[04:26.28] 嗯,请。
[04:29.18] 啊,这次电池不能像原来那样放进去了。
[04:32.75] 啊,方向反了,请把负极朝向前方,正极朝向后方放。
[04:41.91] 像这样么?
[04:43.89] 是的,盖子横着放进去就能盖上了。
[04:47.51] 啊,关上了。
[04:49.76] 把电池方向搞错的话,会产生液体泄漏的事情,还请多多注意。
[04:55.53] 其他的该注意的还有什么呢?
[04:59.56] 温度高,容易发生故障,所以请绝对不要放在高温处。
[05:06.15] 同一盒磁带使用多次没问题吧。
[05:10.33] 不,同一盒磁带多次使用的话,磁带会拉松或者断掉。
[05:16.51] 哦,这样就明白了,非常感谢
[05:25.42] ……
[05:26.63] 不好意思,昨天出了点小错误。
[05:29.93] 咋回事?
[05:31.77] 好像不小心把磁带消磁了。
[05:35.47] 啊,是么?是重要的磁带么?
[05:40.31] 是的,是练习发音用的磁带。
[05:44.4] 内容重要的磁带消掉的话就非常困扰了。没有把磁带的防消卡子折好么?
[05:50.29] 嗯?什么?
[05:53.53] 你看,就是这个。现在这个还没有折起来对吧。
[05:59.18] 把这个这样折好,放到录音机里的时候,就不用担心磁带会消磁了。
[06:07.16] 啊,这样啊。
[06:09.24] 你看,这盒磁带的防消卡子折好了吧,这样就不能录音了,就算安全了。
[06:16.36] 啊,那么,那重要的磁带应该现在赶紧把卡子折好对吧。
[06:24.96] 嗯,是的。
[06:26.6] ……
[06:28.63] 不好意思,可以借给我听音练习磁带听听么?
[06:33.58] 可以,这一种怎么样?
[06:37.28] 只有这一种么?
[06:37.96] 不,其他的还有“入门日语”“听新闻学日语”“大家的日语”等等,你要哪一种?
[06:48.46] 听说“听新闻学日语”作为听音练习初步的教材非常有有人气,这个难么?
[06:58.91] 不是,一点也不难。
[07:02.66] 最近有很多人使用这个。
[07:06.15] 我感觉新闻中的日语比较难。
[07:11.23] 但是,这反而能够练习听力吧。
[07:15.21] 也是吧,那就这个了。
[07:21.3] 单词
[07:24.37] 录音机
[07:27.23] 录音磁带
[07:29.95] 取出
[07:32.8] 按键
[07:34.50] 按下
[07:36.51] 盖子
[07:38.54] 重放,死而复生
[07:40.43] 旋转
[07:42.10] 音量
[07:43.85] 旋钮,下酒菜
[07:46.1] 转,转动
[07:48.81] 调节
[07:51.17] 转动
[07:54.12] 电池
[07:56.65] 方向
[07:59.9] 电池仓
[08:01.51] 反面
[08:04.44] 一侧
[08:07.53] 阴极,复数
[08:10.6] 阳极,正数
[08:12.10] 弄错
[08:14.27] 液体
[08:16.77]
[08:19.65] 温度
[08:22.41] 故障
[08:24.62] 绝对
[08:27.10] 防消卡子
[08:29.72] 折弯
[08:31.65] 疏忽大意
[08:33.94] 操作
[08:36.29] 名称
[08:38.41] 倒转
[08:40.56] 停止,停顿
[08:42.70] 快进
[08:45.35] 如何,怎样
[08:47.68] 倒卷
[08:50.32] 开门
[08:52.16] 自动的
[08:54.34] 下面
[08:56.60] 拉,拽
[08:58.61] 反对
[09:00.96] 这边
[09:03.45] 侧面,旁边
[09:05.63] 断开
[09:07.60] 失败
[09:09.70] 发音
[09:12.25] 用于……
[09:14.66]
[09:16.25]
[09:18.14] 听音练习
[09:20.59] 借给,借出
[09:22.99] 学习
[09:25.11] 教材
[09:27.40] 感到
[09:31.12] 相反地
[09:36.24] 读解文
[09:38.86] 自动售货机是一种在投入硬币、纸币或其他代替的它们的磁卡时候,会自动提供商品和服务的机器。它是一种无人售货方式,比超市的自助方式更前进了一步。
[10:06.67] 它的优点是能够在休息日和夜间营业。
[10:12.6] 自动售货机出售香烟、果汁、酒、啤酒、杯状面、大米、电池等。
[10:24.41] 自动售货机上装有投币孔、找零口、商品选择键、取消键、商品区出口等。
[10:41.33] 机器故障时候,可以跟安放机器的工作人员联系。
[10:48.51] 此外,日本自动售货机为了防止未成年人吸烟饮酒等,安装有成人识别装置,必须对脸进行认证。
[11:00.98] 如果不接受成人身份认证的话就不能购买烟和酒。
[11:09.40] 单词
[11:11.10] 认证
[11:12.96] 自动售货机
[11:14.94] 自动售货机
[11:17.42] 硬币
[11:19.65] 纸币
[11:21.81] 或者
[11:24.9] 代替
[11:26.8] 卡片
[11:28.29] 物品
[11:30.14] 服务
[11:32.28] 提供
[11:34.48] 机械
[11:37.0] 自动
[11:38.88] 方式
[11:41.45] 一步
[11:43.44] 无人
[11:45.47] 休息日
[11:47.60] 夜间
[11:50.14] 优点
[11:52.30] 种类
[11:54.22] 杯面
[11:56.77] 出售
[11:58.83] 价款
[12:00.82] 投币孔
[12:03.19] 投入
[12:05.48] 未成年人
[12:07.78] 吸烟
[12:09.79] 饮酒
[12:11.79] 防止
[12:14.0] 承认
[12:16.61] 识别
[12:19.14] 装置
[12:20.81] 身份
[12:22.83] 确认