|
[ti:第十二课 试验] |
|
[ar:0] |
|
[al:0] |
|
[offset:0] |
[00:03.00] |
第十二課 試験 |
[00:06.90] |
(前文) |
[00:09.26] |
今日は試験です。 |
[00:12.04] |
試験問題には「聴解」、「文字語彙」、 |
[00:16.69] |
「読解文法」の三つのセクションがあります。 |
[00:21.30] |
それぞれのセクションには五つの大きな問題があります |
[00:26.99] |
大きな問題には、いくつかの小さな問題があります。 |
[00:33.71] |
それぞれの問題には四つの選択肢があります。 |
[00:39.35] |
正しい答えは一つだけですから、 |
[00:42.92] |
二つ選んではいけません。 |
[00:45.82] |
書き間違ったところは書き直してもいいですが、 |
[00:50.45] |
書き直す時に、前の答えを消しゴムで |
[00:54.58] |
きれいに消さなくてはいけません。 |
[00:57.82] |
開始のベルが鳴る前に、 |
[01:00.81] |
先生はこのように説明しました。 |
[01:04.68] |
本当に難しくてきびしい試験です。 |
[01:09.77] |
しかし、みんなは一生懸命がんばります。 |
[01:14.97] |
(会話) |
[01:17.90] |
先生:みなさん、 |
[01:19.59] |
予鈴が鳴りましたから席に着いてください。 |
[01:23.56] |
学生:はい。 |
[01:24.88] |
先生:今から問題用紙と解答用紙を配ります。 |
[01:30.07] |
学生:問題が多いですね、 |
[01:33.15] |
今すぐ書き始めてもいいですか。 |
[01:37.83] |
先生:いいえ、まだ始めてはいけません。 |
[01:42.40] |
試験開始の合図があるまで |
[01:45.02] |
問題用紙を開けないでください。 |
[01:48.20] |
先生:これから注意事項を言いますから、 |
[01:52.19] |
よく聞いてください。 |
[01:54.14] |
一、最初に名前を正しく書いてください。 |
[02:00.06] |
二、必ず鉛筆を使ってください。 |
[02:04.97] |
三、試験中、ほかの人と話をしてはいけません。 |
[02:11.50] |
四、辞書や教科書などを見てはいけません。 |
[02:16.54] |
五、カンニングをしてはいけません。 |
[02:21.13] |
カンニングをした場合、受験の資格を取り消します。 |
[02:26.47] |
先生:質問はありますか。…はい、どうぞ。 |
[02:31.44] |
学生:答え方がよくわかりませんから、 |
[02:35.65] |
教えてくださいませんか。 |
[02:38.45] |
先生:はい、これから答え方を説明しますから、 |
[02:43.88] |
よく聞いてください。 |
[02:45.81] |
試験問題には「聴解」「文字語彙」 |
[02:50.24] |
「読解文法」の三つのセクションがあります。 |
[02:54.81] |
それぞれのセクションには |
[02:57.05] |
五つの大きな問題があります。 |
[03:00.28] |
大きな問題にはいくつかの小さな問題があります。 |
[03:05.49] |
答えはすべて解答用紙に書いてください。 |
[03:10.26] |
学生:それぞれの問題には四つの選択肢がありますが |
[03:16.99] |
二つ選んでもいいですか。 |
[03:19.46] |
先生:二つ選んではいけません。 |
[03:23.50] |
選択肢が四つありますが、 |
[03:26.36] |
正しいものは一つだけですから、 |
[03:29.42] |
一つだけ選んで○(まる)をつけてください。 |
[03:33.48] |
またその解答欄にマークしてください。 |
[03:38.02] |
学生:問題用紙は出さなくてもいいですか。 |
[03:43.50] |
先生:いいえ、問題用紙も出さなくてはいけません。 |
[03:49.54] |
問題用紙を持ち帰ることはできません。 |
[03:53.64] |
解答用紙といっしょに出してください。 |
[03:57.50] |
問題用紙を出さない人は採点しません。 |
[04:02.44] |
学生:ボールペンや万年筆で書いてもいいですか。 |
[04:07.36] |
先生:いいえ、 |
[04:09.17] |
ボールペンや万年筆で書かないでください。 |
[04:13.27] |
必ず鉛筆を使ってください。 |
[04:16.36] |
学生:途中、質問してもいいですか。 |
[04:20.84] |
先生:印刷がはっきりしていないところは |
[04:24.32] |
質問してもいいです。 |
[04:26.71] |
その時は手を上げて小さい声で聞いてください。 |
[04:32.07] |
学生:聴解試験の時はメモを取ってもいいですか。 |
[04:38.19] |
先生:はい、メモを取ってもいいですが、 |
[04:41.78] |
規定の時間は長くないですから、 |
[04:44.91] |
よく考えながら聞いてください。 |
[04:48.35] |
学生:書き間違ったところは書き直してもいいですか。 |
[04:53.63] |
先生:はい、書き直してもいいです。 |
[04:57.90] |
しかし、書き直す時には、 |
[05:00.87] |
前の答えを消しゴムできれいに消してください。 |
[05:05.16] |
学生:答案がきたなくなった場合はどうしますか。 |
[05:11.15] |
先生:試験の結果はコンピューターで統計しますから、 |
[05:16.83] |
答案がきたなくなった場合は採点ができません。 |
[05:21.69] |
ですから、気をつけてください。 |
[05:24.83] |
学生:時間を延ばすことはできますか。 |
[05:29.23] |
先生:時間を延ばすことはできません。 |
[05:33.63] |
必ず時間を守ってください。質問はもうありませんか。 |
[05:39.99] |
では、ちょうど開始のベルが鳴りましたから |
[05:43.67] |
書き始めてください。 |
[05:47.06] |
(単語) |
[05:49.69] |
試験 しけん 考试;试验 |
[05:51.20] |
試験問題 しけんもんだい 试题 |
[05:53.13] |
聴解 ちょうかい 听解 |
[05:54.93] |
文字 もじ 文字 |
[05:56.76] |
語彙 ごい 词汇 |
[05:58.78] |
読解 どっかい 阅读理解文章 |
[06:00.99] |
文法 ぶんぽう 语法 |
[06:02.71] |
セクション (section) 项目、部分 |
[06:04.30] |
それぞれ 分别、各个 |
[06:06.46] |
大きな おおきな 大的 |
[06:08.55] |
問題 もんだい 试题;问题 |
[06:10.81] |
小さな ちいさな 小的 |
[06:12.63] |
選択し せんたくし 选项、选择分支 |
[06:14.65] |
正しい ただしい 正确的 |
[06:16.96] |
答え こたえ 回答、答复 |
[06:19.02] |
選ぶ えらぶ 选择 |
[06:21.14] |
書き間違う かきまちがう 写错 |
[06:23.67] |
書き直す かきなおす 重写 |
[06:26.09] |
消しゴム けしゴム 橡皮 |
[06:28.50] |
消す けす 擦掉、抹掉;去掉;关(灯等) |
[06:30.84] |
開始 かいし 开始 |
[06:33.12] |
ベル (bell) 电铃 |
[06:35.16] |
鳴る なる 响、鸣 |
[06:37.08] |
このよう 这样的、如此的 |
[06:39.30] |
説明 せつめい 说明 |
[06:41.60] |
厳しい きびしい 严厉的;很甚的 |
[06:43.83] |
一生懸命 いっしょうけんめい 拼命 |
[06:46.61] |
頑張る がんばる 努力 |
[06:48.54] |
予鈴 よれい 预备铃 |
[06:50.68] |
席 せき 座位 |
[06:52.71] |
問題用紙 もんだいようし 问题卷 |
[06:55.02] |
解答用紙 かいとうようし 答卷 |
[06:57.77] |
配る くばる 分发、分配 |
[07:00.53] |
すぐ 马上;(距离)很近 |
[07:02.85] |
書き始める かきはじめる 开始写 |
[07:05.20] |
始める はじめる 开始 |
[07:07.34] |
合図 あいず 信号 |
[07:09.55] |
開ける あける 打开 |
[07:11.45] |
注意事項 ちゅういじこう 注意事项 |
[07:13.93] |
言う いう 说 |
[07:16.55] |
名前 なまえ 名字 |
[07:18.50] |
必ず かならず 一定 |
[07:20.95] |
鉛筆 えんぴつ 铅笔 |
[07:23.43] |
使う つかう 用、使用 |
[07:25.88] |
…中 …ちゅう 在…中;正在…中 |
[07:28.47] |
話 はなし 说话;话;故事 |
[07:30.66] |
教科書 きょうかしょ 教科书 |
[07:33.33] |
カンニング (cunning) 作弊 |
[07:35.52] |
資格 しかく 资格 |
[07:37.82] |
取り消す とりけす 取消 |
[07:40.32] |
質問 しつもん 提问、询问 |
[07:42.35] |
答える こたえる 回答 |
[07:44.54] |
…方 …かた 表示方法 |
[07:46.59] |
教える おしえる 教 |
[07:49.28] |
すべて 全部、一切 |
[07:51.65] |
つける 划(圈);搽、涂、抹 |
[07:54.02] |
解答欄 かいとうらん 回答栏 |
[07:56.49] |
出す だす 交、拿出、提出 |
[07:58.87] |
持ち帰る もちかえる 拿回、带回 |
[08:01.48] |
採点 さいてん 打分、评分 |
[08:03.32] |
ボールペン (ballpoint pen) 圆珠笔 |
[08:05.40] |
途中 とちゅう 中途 |
[08:07.16] |
印刷 いんさつ 印刷 |
[08:09.11] |
あげる 举、扬;提高 |
[08:10.98] |
メモを取る メモをとる(memo~) 做笔记 |
[08:13.15] |
規定 きてい 规定 |
[08:14.92] |
考える かんがえる 考虑;思维 |
[08:16.92] |
答案 とうあん 答案 |
[08:18.71] |
汚い きたない 不干净、肮脏 |
[08:20.46] |
結果 けっか 结果 |
[08:22.49] |
コンピューター (computer) 计算机 |
[08:24.77] |
統計 とうけい 统计 |
[08:26.95] |
気をつける きをつける 注意 |
[08:29.12] |
延ばす のばす 伸展;延长、推迟 |
[08:31.28] |
守る まもる 遵守;保卫 |
[08:35.46] |
(読解文) |
[08:37.87] |
訪問のマナー |
[08:40.63] |
人を訪問する時、 |
[08:42.93] |
あらかじめ電話で日時を約束しなくてはいけません。 |
[08:48.20] |
そして、約束した時間より早く行ってはいけません。 |
[08:53.24] |
必ず約束の時間に行ってください。 |
[08:57.19] |
うちにはいる時はベルやチャイムを鳴らしてください。 |
[09:01.90] |
勝手にドアを開けてはいけません。 |
[09:05.09] |
手みやげは部屋に入って渡してください。 |
[09:09.90] |
その時はこう言います。 |
[09:12.83] |
「ささやかですが、どうぞお受け取りください。」 |
[09:17.09] |
でも、花や生鮮食品は部屋に入る前に渡してください。 |
[09:23.93] |
訪問先で食事をする時は、 |
[09:27.32] |
嫌いな物は無理に食べなくてもいいです。 |
[09:31.13] |
帰る時はお礼を言ってください。 |
[09:34.52] |
「今日は本当にありがとうございました。」 |
[09:38.60] |
次に会った時も必ずお礼を言ってください。 |
[09:43.25] |
「先日はどうもありがとうございました。」 |
[09:48.23] |
(単語) |
[09:50.17] |
訪問 ほうもん 访问 |
[09:51.99] |
マナー(manners) 礼节、仪态 |
[09:53.97] |
予め あらかじめ 预先 |
[09:56.34] |
日時 にちじ 日期和时间 |
[09:58.76] |
約束 やくそく 约定 |
[10:01.15] |
早い はやい 早 |
[10:03.35] |
入る はいる 进入;加入;到手 |
[10:05.71] |
チャイム (chime) 门铃 |
[10:08.07] |
鳴らす ならす 鸣、啼、使…发出声音 |
[10:10.15] |
勝手 かって 任意、随便 |
[10:12.33] |
手みやげ てみやげ 随手携带的礼物、简单礼品 |
[10:14.99] |
渡す わたす 交、给 |
[10:17.70] |
こう 如此、这样 |
[10:19.74] |
細やか ささやか 一些、微薄的 |
[10:22.06] |
お受け取り下さい おうけとりください 请收下 |
[10:25.84] |
生鮮食品 せいせんしょくひん 生鲜食品 |
[10:29.14] |
訪問先 ほうもんさき 访问地 |
[10:31.98] |
無理 むり 强行;勉强 |
[10:34.51] |
礼 れい 礼仪、谢意 |
[10:37.03] |
次に つぎに 接着;下一次 |
[10:40.21] |
先日 せんじつ 前几天、日前、上次 |
[10:42.62] |
|