| [00:00.98] |
|
| [00:26.94] |
揺られている。途切れることはなく、人はすべて揺られている。 |
| [00:36.23] |
乳呑み子は教えられた。これからの日々を堪えるように。 |
| [00:44.88] |
揺れ続ける籠の中にいれば、変わらない距離ではいられない。 |
| [00:54.36] |
当然でしょう。人という型は皆違うのだから。 |
| [01:02.00] |
|
| [01:05.52] |
隔たりを煩うなよ。 |
| [01:14.59] |
生き抜けば等しいのさ。 |
| [01:23.58] |
|
| [01:39.38] |
君と僕の穢れのない手首を紫色の痕が残るほどに、 |
| [01:48.63] |
鋼の糸できつく縛りつけたくはないだろう。 |
| [01:57.19] |
だから、揺れ続ける籠の中で生きる。 |
| [02:02.05] |
定められた日々にあっては、 |
| [02:06.87] |
何者かとの差にはどんな意味も生まれはしない。 |
| [02:15.65] |
|
| [02:17.89] |
隔たりを煩うなよ。 |
| [02:27.04] |
生き抜けば等しいのさ。 |
| [02:35.98] |
|
| [02:51.80] |
揺られている。途切れることはなく、人はすべて揺られている。 |
| [03:01.02] |
何者にも成れなかった今こそが正しい。 |
| [03:09.92] |
|
| [03:32.34] |
隔たりを煩うなよ。 |
| [03:41.22] |
生き抜けば、等しいのさ。 |
| [03:50.16] |
隔たりを煩うのは、 |
| [03:59.28] |
生き抜いて寄り添うときに。 |
| [04:15.27] |
|